|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 五目 : [ごもく] (n) mixture ・ 目 : [め, もく] 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go) ・ 任 : [にん] 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility ・ 任天堂 : [にんてんどう] 【名詞】 1. Nintendo (video game company) ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天堂 : [てんどう] 【名詞】 1. heaven 2. paradise ・ 堂 : [どう] 1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent"
『五目ならべ 連珠』(ごもくならべ れんじゅ)は、任天堂より1983年8月27日に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト。ゲーム内容は1981年に日本物産が発売したアーケードゲーム『五目並べ 連珠』とほぼ同一である〔懐ゲーデータベース 〕。 パッケージ等では「五目ならべ」が太いゴシック体で、「連珠」のみ明朝体の細字で別枠に囲われた『五目ならべ連珠』の表記が使われている。タイトル画面でも単に『五目ならべ』であるなど五目ならべである旨が分かりやすくアピールされているものの、本質的に連珠である。また日本でのみ発売された。 2006年12月2日からWiiのバーチャルコンソール対応ソフトとして、2014年10月29日からWii Uのバーチャルコンソール対応ソフトとして、それぞれ発売されている。 == ゲーム内容 == === 遊び方 === 碁盤の交点に黒白交互に石を置き、先に1列5個を並べたほうが1勝。これを1局とし、黒(先手)・白(後手)を交代しながら6局を対戦して勝敗の数を競う。 局の最初に珠型がランダムで決まる。つまり最初の黒→白→黒の3手は自動で置かれるため、最初に自由に石を打てるという意味では白(後手)が実質的な先攻になる。ルールは連珠に準拠であるため黒(先手)には様々な制約(禁手)がある一方で、白(後手)は三三すら禁手にはならない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五目ならべ 連珠」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gomoku Narabe Renju 」があります。 スポンサード リンク
|